今回はマンションの耐震基準についてお話ししていき
ます。
【耐震基準とは?】
耐震基準とは、建築基準法における「震度6以上の大型
地震が発生しても倒壊しない建物」を建てるために
考えられた基準のことです。
耐震基準は大型地震が発生するたびに改正されて
おり、築年数が浅い建物ほど最新の耐震基準で建て
られていることになります。
【耐震基準とは?】
新耐震基準とは1981年6月の建築基準法改正に
よって、大きく変更が加えられた耐震基準のこと
です。新耐震基準に対し、1981年6月以前まで
使われていた耐震基準は「旧耐震基準」と呼ばれて
います。旧耐震基準では「震度5規模の地震でも
倒れないこと」が想定されていましたが、震度6
クラスの地震については規定されていませんでした。
改正後の新耐震基準では「震度6規模の地震で建物が
倒壊しない」と改正されただけでなく、「地震が発生
した時に建物の中にいる人を守る」という要素も盛り
込まれています。
【実はマンションは耐震等級1が多い】
耐震等級を2以上にする場合、柱を太くして壁も厚く
しなければならないため、当然コストがかかります。
マンションは戸建て住宅より建物面積が大きい分、
耐震等級2以上で建てようとすると建設コストが跳ね
上がってしまうため、耐震等級1で建てられている
ものがほとんどです。
ただし、耐震等級1は建築基準法における新耐震基準と
同等を意味しますので、等級が1だからと言って
地震に弱いマンションとはなりません。
【耐震性のポイント①・壁の量】
壁は地震で揺れた時の左右の揺れを受け止める存在
です。壁の面積が少なくなると建物の耐震性は
下がってしまうため、建築基準法では、窓やドアと
いった開口部の量が制限されています。
開口部の他にもピロティやビルトインガレージと
いった柱のみで支えている箇所が多いマンションは
注意が必要です。1995年の阪神・淡路大震災は、
新耐震基準が施行された1981年より後に発生した
地震にも関わらず、ピロティ構造など壁の量が偏って
いるマンションで被害が集中したというデータが
出ています。
【耐震性のポイント②・建物の形状】
L字型・T字型・コの字型のマンションは、地震が
起きると各棟がバラバラに揺れて接続部に強い
負荷が加わるため、破損する可能性が高いと言わ
れています。地震で揺れても衝撃が加わりにくい
のは、長方形や正方形など、重心が一箇所しかない
タイプの建物です。
以上です。更に詳しい情報が知りたい方はエース
マンション管理士事務所までお気軽にご連絡くだ
さい。