今回は「マンションすまい・る債」についてお話し

していきます。

マンションすまい・る債とは、日本政府系金融機関で

ある住宅金融支援機構が発行する積立形式債権のこと

です。

新築マンションでは竣工から12年~15年後の大規模

修繕工事のために修繕積立金を貯めていきますが、

このお金を計画的に積み立てるサポートをするための

債権というわけです。

期間は10年間であり、毎年1回定期的に利息分を

受け取る事ができます。2024年度は税引き前で

0.5%が10年満期時の平均利率となります。

管理計画認定を取得したマンションは0.55%に

優遇されます。

10年間もお金を預けて大丈夫なの?と心配になり

ますが、国の認可を受けて債券を発行している事や、

10年を満たずに途中換金したとしても、手数料は

無料であるため、安心感はあります。

実績数としては、全国で2万4100管理組合が利用して

いる制度です。

加入条件は以下の通りです。

【加入条件】

①管理規約が定められていること。

②長期修繕計画の計画期間が20年以上であること。

③反社会的勢力と関係がないこと

【必要書類】

①積立申込書

②管理規約全文の写し

③代表権等確認書類

(管理組合の名称や代表者がわかる書類)

また、すまい・る債に加入していると、共用部分の

リフォーム融資金利が年0.2%引下げされる事や、

同融資の保証料が2割程度引き下げられる特典も

あります。

最後にすまい・る債についてまとめます。

【まとめ】

①国が行っている住宅金融支援機構が発行している

債券であり、安全性が高い。

(但し、100%安全ではない)

②10年満期まで債券を所有しても低金利であるため、

利息収入は期待できない。

(戸数の多い大規模マンションは有利)

③新築から10年間は大きな支出の修繕工事が

発生しないため、比較的10年満期まで到達

できる確率が高い。

以上です。更に詳しい情報が気になる方は、エース

マンション管理士事務所までお気軽にご連絡くだ

さい。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です